雑記ブログと特化ブログのアドセンス広告単価の違いがすごかった

※当サイトはプロモーションを含みます。
アドセンス

私が運営する雑記ブログとこの副業ブログ(特化ブログ)のデータ解析をしていると、そのアドセンス広告単価の違いに凄まじいほどの差がありました。

やっぱりアドセンスで稼ぐなら特化ブログを量産した方がいいのかな…?

雑記と特化ではこれだけ単価に差がある

私は雑記ブログと特化ブログの両方を運営しているので、そのあらゆる違いが顕著に判ります。

ネタの探し方から記事の書き方まで、運営するスタイルがまるで異なりますが、何より違うのが広告単価です。

広告単価とはもちろん「グーグルアドセンス」の単価のことです。これがもうえらい違いでした。

それぞれの視点で書いてみましょう。

雑記(雑多)ブログ

まず雑記または雑多ブログの方ですが、何度も過去記事でも書いているようにこれがめちゃくちゃ低いです。低過ぎてショックを受けるくらい低いです。

書く内容によっても多少変動しますが、雑記ブログなので大体がくだらなかったりどうでもいいような記事を書いています。

そんな記事ばかり書いていることもあってか、広告単価はわずか数円〜数十円程度のものばかり。

そのため、雑記ブログだけの一日のアドセンス収益はクリックがあっても17円とかの日もあります。

月のRPMに至っては平均30〜60円くらいをふらふら。

一般的にRPMは200円あったら良いとされるので、それに比べたらどれだけ酷いか判ると思います。

PVも一万以上ありますが月収1,000円にすら届きませんからね…

表示される広告としては、漫画やら飲食店やらアプリやら、とにかくバラバラ。さすが雑記ブログといった感じでしょうか。

私の雑記ブログだけではとても「ブログでご飯を食べよう!」なんて言えるレベルではありません。

関連記事【今はブログで食える?食えない?】一時期話題になった「ブログ飯」

特化ブログ

次に特化ブログの場合ですが、これがやはり広告単価が高い!

単価100円以上ある広告もよく表示されますし、2〜3回クリックされるだけで300円近く報酬が発生していることもあります。

高い月でアドセンス収益も4,000円以上。月間一万PVなくても特化ブログだとこれだけ稼ぐことができます。

広告に関しては同じものが表示されることが多く、FXなどの単価が高い広告もそれなりに表示されています。

月のRPMは100〜200円の間。日で見れば高い時は2,000円以上いく日もあります。

それなりに運営してからも平均で100円を切ったことは一度もなく、雑記ブログと比べても倍以上あるという結果になりました。

関連記事特化ブログは1万PVなくてもアドセンスでこれだけ稼げるぞ!

旬なネタで挑むか、ミドル・ロングテールキーワードで挑むか

ここだけで考えるとどうみても特化ブログで運営した方が良いように思いますが、もちろんそんなことはありません。

特化ブログを運営していて思ったのが、なかなか爆発的にPVを伸ばせないということ。

じわじわとPVは増えてはいますが、運営している長さに比べてかなり少ないと感じます。ちなみにバズったことは一度もありません。

関連記事ブログ運営において「バズ」は絶対に必要?バズる記事とは?

それに比べ、雑記ブログの方は旬なネタについて書けばそれだけで結構なPVを稼げます。

実際他のブログを漁っていると、運営してまだ三ヶ月程度なのにこのブログよりPVがあるブログは数多くあります。

それだけ雑記ブログは一つの記事がヒットするだけで地味な特化ブログに勝てるのです。

ですが、上でも書いたようにおそらく広告単価は低いと思われるので収益に関してはほとんど差はないと思います。

むしろPVで負けてても収入面ではこちらの方が多いかもしれませんね。

また、いくらPVを瞬間的に稼げても旬なネタは必ず落ちていきます

簡単にPVを稼げるのが魅力である反面、ヒットする記事を生み出し続けるのはとても大変。

そういったことが苦手な人は、ミドルキーワードやロングテールキーワードを意識した特化ブログで運営することをおすすめします。

関連記事記事の内容に自信がないなら検索キーワード重視で書いた方がいい例

どうしても雑記ブログで稼ぎたいならアフィリエイトに力を入れよう

好きなことを書く雑記ブログで稼ぎたいなら、アドセンスよりアフィリエイトに注力するようにしましょう。

雑記ブログではどんなに頑張ってもアドセンスの広告単価を上げることは困難です。

上げることが不可能ではありませんが、初心者にはお手上げだと思います。

なので、ASPに登録してアフィリエイトの収入をメインにしましょう。好きなことを書ける分なんでも紹介することができます。

使ってみたスマホケースを紹介したり、新しい化粧品のレビューをしたり、これが特化ブログにはない大きなメリットですね。

雑記ブログで月収何十万円と稼ぐ人のほとんどがアフィリエイトによる収入です。

商品紹介などそれなりに工夫やテクニックが必要ではありますが、PVさえ多ければよほど下手でない限り問題ありません。

どうしてもテーマを絞りたくない、雑記ブログで始めたいという人は、アドセンスはおまけ程度に考えて「雑記ブログ」+「アフィリエイト」で稼ぎましょう。

関連記事アフィリエイトを副業にするならA8.net(エーハチネット)がおすすめ!月収10万円稼ぐコツとは

まとめ

以上が雑記ブログと特化ブログの広告単価の違いでした。

アドセンスだけで考えると間違いなく特化ブログの方が有利です。私のデータでも驚くほど広告単価が違いますからね。

また、雑記ブログならアフィリエイトと言いましたが、もちろん特化ブログもアフィリエイトで稼げます。ブログのテーマが決まっているので関連した商品やサービスを紹介しやすいというメリットがあります。

おすすめしたいやり方としては、雑記ブログと特化ブログの両方を運営してみるということ。

実際にやってみないと判らないことも多く、どちらが自分のスタイルに合っているかも知ることができます。両方運営して稼げる方に力を入れていきましょう。

関連記事【やはり夢がある!】アフィリエイト(ASP)を始めて一ヶ月経った結果