メダカを副業にして稼ぐ方法!失敗事例やおすすめの品種も徹底解説

※当サイトはプロモーションを含みます。
メダカを副業にして稼ぐ方法!失敗事例やおすすめの品種も徹底解説 繁殖ビジネス

メダカを副業にして稼ぐ方法をご紹介します。

失敗事例や初心者におすすめの品種もまとめるので、生き物で収入を得たい人は参考にしてみてください。

ヤフオクなどで販売すればそこそこ良いお小遣い稼ぎになります。

マネにゃん
マネにゃん

初心者が始める繁殖ビジネスならメダカはおすすめです。

メダカを副業にする魅力

メダカを副業にして稼ぐ方法!失敗事例やおすすめの品種も徹底解説
メダカを副業にする魅力は、その育てやすさ以外にも多くの魅力があります。

初心者でも手軽に始めることが可能で、繁殖が進むことで比較的簡単に収益を得ることができます。

以下にその魅力を詳しく解説していきましょう。

初心者でも育てやすい

メダカは非常に丈夫である程度の水槽や飼育環境が整っていれば生きていける生き物です。

水の交換や餌の管理なども難しいことはなく、初心者でも手軽に育てることができるので、飼育においてストレスを感じることは少ないでしょう。

学生さんや主婦さんが気軽にメダカ飼育を始めるケースもよくあります。

初期費用があまりかからない

メダカの飼育に必要な設備や餌は比較的手頃な価格で揃えられます。

飼育スペースもあまり必要とせず初期投資が抑えられるため、副業においてもリスクを最小限に抑えながら始めることができます。

以下はメダカ副業を始める上でかかる初期費用の例です。

水槽・関連アイテム10,000円〜20,000円
エサ1,000円〜3,000円
メダカ1匹あたり数十円から100円
水処理剤・テストキット5,000円〜10,000円

以上の内容から、初めてメダカ育成を始める場合の総初期費用は、およそ20,000円〜40,000円程度が一般的です。

ただし、これはあくまで目安なので、具体的な費用は購入場所や商品の品質によって異なるでしょう。

繁殖が早いためすぐに収益化できる

メダカは比較的短い期間で繁殖して数を増やすことができます。

メダカが産卵するのは基本的に4月〜10月ですが、冬場でも水温やエサを調整すれば毎日産卵させることも可能なので、その収益化の早さも魅力の一つです。卵が孵化するまでにはおよそ10日かかります。

収益化まで時間がかかる生き物だとモチベーションを維持するのも大変なので、その点からもメダカは初心者におすすめの生き物と言えるでしょう。

常に安定した需要がある

メダカは観賞魚として人気が高く、趣味として飼育する人が多い生き物です。

個人だけでなく地域のペットショップやオンライン市場でも需要があるため、後述する人気の種類などを育てて販売してみましょう。

メダカの育て方

初心者向けに具体的なメダカの育て方を解説します。

まずは小型の水槽や容器を用意し、フィルターやヒーター(必要な場合)を取り付けます。水槽の底には砂利や砂を敷き、水槽内には適切な水草や隠れ家を配置しましょう。産卵させるので産卵床も水面に浮かべておきます。

水槽内の水質を維持するために水処理剤を使用し、定期的な水替えも行いながら、水質テストキットを使用してpHやアンモニア濃度などのチェックも欠かせません。

最初に仕入れるメダカは元気で健康状態の良いメダカを選びましょう。餌についてはメダカを大きく育てるために栄養価の高い人工飼料を与えますが、過剰な給餌には注意が必要です。

ある程度育てることに慣れてきたら、メダカの定期的な観察と健康状態のチェックをしながら、もし病気や異常な行動に気付いたらすぐに対処するようにしましょう。

メダカの増やし方

メダカの増やし方は初心者でもとても簡単です。

メダカが産卵しやすいよう産卵床を水面に浮かせ、少しだけメスが多くなるようにオスとメスを10匹近く同じ水槽に飼うだけで基本的に繁殖できます。

水温や水質、日照時間はメダカが普段から快適に過ごせるよう整えておく必要があります。

産まれた仔魚は非常に小さいので、適切な餌と隠れ家を用意して成長を見守りましょう。

マネにゃん
マネにゃん

「気づいたら小さい子供がたくさん産まれていた」なんてことがあるくらい簡単です。

増やしたメダカを販売して稼ぐ方法

メダカを副業にして稼ぐ方法!失敗事例やおすすめの品種も徹底解説
メダカを増やしたら販売して収益化を図りましょう。

種類や数にもよりますが、数百円から数千円で売ることができます。

以下に具体的な販売方法をあげるので、自分に合った方法を選びましょう。

ヤフオクに出品する

メダカを売るもっとも簡単な方法の一つがヤフオクです。

実際に数多くのメダカが出品されており、珍しい種類だと数万円で取引されることもあります。

買い手がつきやすくなるようサムネイルの写真は綺麗に撮影しましょう。

ちなみにメルカリでの販売を考える人もいるかもしれませんが、メルカリやラクマなどのフリマアプリでは生き物を販売することは禁止なのでご注意ください。

個人でホームページを開設する

BASE(ベイス)やペライチなど、無料のホームページ作成サービスを利用する方法もあります。

専用のメダカ販売LPを作成し、SNSなどで拡散しながら集客を図りましょう。

最初は無料で利用し、慣れてきたら独自ドメインを取得して本格的なネットショップを始めるのもおすすめです。

フリーマーケットなどで出品する

ネットの販売方法以外ではフリーマーケットなどもあります。

その際、持ち帰りしやすいよう金魚袋などに入れて販売するのがいいでしょう。

また、道の駅などに交渉して直接販売する方法もあります。

初心者におすすめのメダカ3種

これからメダカ副業を始めたい初心者向けに、おすすめの種類を3種ご紹介します。

どんなメダカから飼育を始めればいいか悩んでいる人は参考にしてみてください。

白メダカ

メダカを副業にして稼ぐ方法!失敗事例やおすすめの品種も徹底解説白メダカは初心者にとって飼いやすい品種の一つです。名前のとおり白い見た目をしています。

その美しい体色は老若男女問わず人気で、観賞用の魚として水槽内で美しいコントラストを生み出します。

一般的には全体が白い場合がほとんどですが、白い体に他の色の模様が入っていたりすることがあります。

幹之(みゆき)メダカ

メダカを副業にして稼ぐ方法!失敗事例やおすすめの品種も徹底解説パッと見は前述した白メダカに似ていますが、うっすらと青みがかった白い体色でとても綺麗なメダカの種類です。

幹之メダカは改良品種であり、交配に成功させた人が身内の名前から「幹之」と名付けられたのが由来とされています。

丈夫な種類ではありますが、寿命はやや短いのが特徴です。

楊貴妃メダカ

メダカを副業にして稼ぐ方法!失敗事例やおすすめの品種も徹底解説一目で目を引く鮮やかな赤い体色が人気のメダカです。

楊貴妃メダカも幹之メダカと同じ改良メダカで、その綺麗な見た目から人気の高い種類です。

成長すると赤い体色はさらに濃くなり、水槽を彩るアクセントになるでしょう。

メダカ副業の失敗事例

メダカを副業にして稼ぐ方法!失敗事例やおすすめの品種も徹底解説
メダカ副業は初心者でも始めやすく収益化しやすい副業ですが、注意が必要なポイントもあります。

以下にメダカを副業にして失敗した事例をご紹介します。

過剰に飼育してしまった

初めての副業としてメダカの飼育を始めた人が最初から大量のメダカを仕入れてしまい、その急激な増殖に対応するための設備や管理体制が整っていなかったため、水質の劣化や病気の蔓延などが発生してしまったケースがあります。

過剰な飼育がメダカの大量死や品質の低下を招いてしまい、稼ぐどころか逆に無駄な出費になってしまいました。

メダカ副業を始める際は「どのくらいの数で飼育ができそうか」「月にどのくらいの収益を目指すか」など、具体的かつ計画的に始めることが大切です。

初めは少ない数からスタートし、育つ早さや飼育環境、管理方法などを確立した上で徐々に規模を拡大していきましょう。

需要のない品種を育ててしまった

どんなメダカが世の中で需要が高いか知らなかったため、需要の低い品種を大量に育ててしまい、まったく売れなかったケースもあります。

なんとか売れても想定以上に安い価格での販売となり、予定していた収益を上げることができませんでした。

市場の需要をよく調査して、需要が高い品種や特定のニッチな市場に焦点を当てることが大切です。

まとめ

メダカを副業にして稼ぐ方法をご紹介しましたが、失敗事例に注意しながら育てれば初心者でも毎月ちょっとしたお小遣いを稼ぐことができます。

趣味としてメダカに癒されながら収入を得ることができるので、繁殖ビジネスに興味がある人のスタートとしてメダカは非常におすすめです。

品種にもよりますが、高級なメダカだと一匹ですごい金額になることもあるので、繁殖させることができれば大きく稼ぐことも夢ではないでしょう。

マネにゃん
マネにゃん

メダカビジネスは参入障壁が低いのが魅力です。