今やゲーム業界はスマホゲームの普及で老若男女問わず楽しまれているものです。
そこで今回はゲームで遊ぶだけでお金が稼げるかもしれない、ゲームの大会「eスポーツ(e-sports)」や特殊なアルバイト事情について書きたいと思います。
eスポーツとは
PCゲームやスマホゲームなど、「ゲーム=娯楽」といったイメージが一般的かと思いますが、今はその娯楽を「仕事として」本気で取り組む人達がいます。
目指す先は、ゲームの世界大会「eスポーツ」で他プレイヤーと競い合い上位入賞すること。
eスポーツの正式名称は「エレクトロニック・スポーツ」と言い、直訳で「電子競技」という意味になります。
eスポーツは世界規模で行われるためその賞金総額も破格。上位入賞者はゲームだけで生計が成り立つほどです。
プロライセンスが発行されるように
日本eスポーツ連合は、優秀な成績を収めたプレイヤーに対してプロライセンスを発行しています。
ライセンスはゲームのタイトルごとに発行され、その有効期限は2年間とのこと。
「ゲームを仕事(スポーツ)に」なんて言うと、今まではどちらかと言えばネガティブな印象の方が強かったかもしれませんが、いよいよ本格的に日本でも認められ始めています。
eスポーツのプレイヤーを育成する専門学校でも入学者は増えている傾向にあるそうですね。
日本初のプロ認定も誕生
日本では実際にそのライセンスを取得し、プロ認定された人もいます。
その対象となった大会が、国内で最もユーザーが多いとされる「モンスターストライク」というスマホゲーム。
やはりプレイするユーザーが多いタイトルにプロライセンスが発行される傾向にあります。
大会入賞を目指す会社が存在する
このeスポーツで優勝を目指す会社が日本に存在します。
その会社は昼から夜遅くまでの全ての時間をゲームに費やし、さらには同じチームの人間と同棲までしなくてはいけません。
ゲーム自体がチームプレイで行うものなので、普段の生活からチームワークを磨くというのが理由のようです。
「1日中ずっとゲームをして給料はどうなるの?」「生活は出来るの?」と金銭面でいくつか疑問が湧きそうが、給料はちゃんと会社から支払われるとのこと。
月給20万円ほどらしいので一般的な会社に勤めているのと同じくらいの額は貰えるようですね。
ゲームが好きな方からしたら羨ましいような環境に思えるかもしれませんが、これが想像以上にシビアな世界です。
社員のグループは1軍2軍のように分けられており、所属するグループによって給料も変動。上にあがるのも簡単なことではありません。
ゲームの世界ではよくトッププレイヤーのことを「ガチ勢」とも言いますが、世界で戦うにはそれ相応の腕前が必要になるということですね。
過去に日本国内のスマホゲームの大会で炎上があった?
以前日本国内でとあるスマホゲームの大会が行われたのですが、ネットで大炎上したのをご存知でしょうか?
そのタイトルは人気のカードゲーム「シャドウバース」。
大会は東京や大阪、四国などでも開催されており登録ユーザー数も非常に多いこのゲームですが、なぜネット上で激しいバッシングを受けることになったのでしょうか。
それは、事前告知では「賞金あり」と表記していたにも関わらず、これが土壇場で運営側により削除されました。
当初の優勝賞金は「10万円」ということでしたが、これが突然「なくなりました」なんて言われたらもちろん非難を浴びることは間違いありません。
賞金がなくなった理由は、法律上に問題があることが判りこのような対応をされたとのことでした。
特殊なアルバイト「レベル上げ代行」
ここまで「大会で賞金を稼ぐ」ことをテーマに書いてきましたが、ゲームでお金を稼ごうと思った場合、他にも方法はあります。
例えば、ゲームのレベルを上げるアルバイトもそのうちの一つ。
内容が内容なだけに、よくあるアルバイト情報誌などには載っていません。
探す場合はクラウドソーシングサービスの中でも知名度が高いランサーズをおすすめします。
関連記事【在宅ワークならここがおすすめ!】クラウドソーシング「ランサーズ」とは
何故こういった依頼が募集されるのか不思議に思われる方もいるかもしれませんが、中にはレベル上げが面倒臭いと感じる人もいるためこのような依頼があります。
ちなみにレベルを上げることを「レベリング」と言います。
コツコツとした作業を苦人に感じない人にとっては、比較的楽なお金稼ぎになるのではないでしょうか。
私も実際に「レベル上げ」で依頼を探してみたところ、スマホゲームのレベル上げを依頼されている方が何人かいました。
だらだらテレビでも見ながらスマホゲームをするだけで数百円〜数千円のお小遣いが稼げるのはおいしいかもしれませんね。
まとめ
以上がゲームで稼ぐ副業でした。冒頭では「遊ぶだけでお金が稼げるかも?」と言いましたが、当然ながら世界大会で優勝を目指すことは容易ではなく、昨日今日始めた人間にはハードルが高過ぎるかもしません。
レベル上げ代行なんかは誰にでもできる簡単なものなのでおすすめです。
ゲーム関連の副業では以下の記事も参考にどうぞ。
関連記事【独学でゲームを自作!】個人でゲームクリエイターになる人たち