『写真が趣味+お小遣いが欲しい』という方必見の副業をご紹介します。
過去に撮り溜めた写真があるという人にもおすすめです。
特に難しい内容ではなく誰でもできるので、性能の良いカメラを持っている人もぜひ参考にしてみてください。
ネットで写真を売る「ストックフォト」
花を撮ったり鳥を撮ったり、趣味で写真をされている方は多いのではないでしょうか。もしその素敵な写真で少しでも収入を得たいとお考えなら、写真素材として販売する副業がおすすめです。
写真素材のことを「ストックフォト」写真素材を販売する人を「クリエイター」と言います。
クリエイターにはベテランの方も多くいるため写真初心者の人が簡単に稼ぐのは難しいかもしれませんが、やはりそこは他の副業同様、最初はベテランの方々を真似てコツを掴んでいきましょう。
また、買い手は「運営しているサイトでヘッダー素材として使いたい人」や「資料作りに使いたい人」さらには「企業」など様々です。
画像検索でよく見かけるアレ
適当に何か画像検索をすると、写真にうっすらバツマークだったり中央に文字が書いてあるものを見かけたことがあると思います。もしくは文字が模様のように入っていて使えないようになっていたりします。
あれが要はストックフォトの写真素材というやつですね。
画像を使いたい人はその画像を買うことで初めて使用することが出来ます。
人気の写真素材サイト
まずはクリエイターとして登録するサイトを決めます。主要なサイトは以下の通り。
- PIXTA(ピクスタ)
- Fotolia(フォトリア)
- photolibrary(フォトライブラリー)
おそらく最も気になるであろう「スマホで撮影した写真は売れるのか」についてもそれぞれ調べてみました。
【PIXTA】
写真・イラスト・動画素材販売サイト【PIXTA(ピクスタ)】
最もおすすめな素材サイトです。
ピクスタではスマホで撮影した写真は販売禁止です。
つまり写真の登録にはデジタルカメラなど一般的なカメラが必要になります。
それでも写真販売といえばピクスタが最大手なので、写真好きで本格的に副業にしたい方はここで間違いないでしょう。
【Fotolia】
フォトリアはスマホで撮影した写真は販売OKです。
ピクスタに比べかなりハードルも低く手軽に始められそうですね。
ただし!スマホ写真OKということはそれほど同じ理由で利用する人がいるということです。
ライバルが多いのでより売れるような工夫が必要となるでしょう。
【photolibrary】
フォトライブラリーもスマホの写真は販売禁止となります。
どちらかと言うとピクスタに近い感じですが、細かく見ていくと色々違うようです。
画像の審査も他より厳しめらしいとのこと。
利用には審査がある
写真を売るということは何かを被写体にしているということで、そこに人が写っていたり、企業ロゴなど写っていたりすれば注意が必要です。
何気なく撮った写真に特徴的な商品などが写り込んでいたらそれだけで規約違反となります。販売はもちろん審査にも通りません。
この「審査」は会員登録時と写真登録時に行います。
会員登録の審査
クリエイターとして始める際にまず行う「会員登録」ですが、ここでは「どんな写真が法的に問題か」などのテストがあります。
事前にガイドラインや利用規約はよく読んでおきましょう。
とは言っても、審査内容は至って当たり前のことなのでここで落とされることはほとんどないと思います。
写真素材の審査
次に早速自分の写真を素材として登録しますが、毎回写真に対して審査が行われます。
当たり前ですが写真審査は会員登録の審査より厳しいので注意しましょう。
人によっては結構突っ返されている方も多いようです。
どのくらい稼ぐ人がいるのか
以前某テレビ番組でこの写真販売を副業にしている主婦の方が紹介されていたことがありました。
その方が被写体にしていたのはご自身のお子さんです。
ピクスタを利用されていたので本格的なカメラで撮っていたのですが、これがとても綺麗。
また、子供の表情やシチュエーションも素敵で、子供商品を扱う企業などからも写真は買われているようです。
そして気になる毎月の収入はなんと約10万円とのこと。
子供の写真を思い出で撮る人は多いと思いますが、これは多くの人が笑顔になる副業ですね。
売れる写真とは
グーグルの検索候補でも「売れない」と調べている人が多いようです。
確かに多くの写真素材があれば自分の写真が埋もれてしまっても仕方ありませんし、ただ載せるするだけでは私も難しいと思います。
例えば方法としてあるのが、「ブログを運営して自分の写真を紹介」や「ツイッターやフェイスブックなどSNSを活用する」など別媒体で宣伝することです。
ですがやはり、一番効果があるのは売る写真そのものを良いものにすることでしょうね。
魅力のない商品をあれこれアピールするより魅力のある商品を提供した方が現実的な気がします。
「どうしても売れない!」という人はセミナーなども企業は行なっているようなので、一度参加されてみるのも手かもしれません。
まとめ
写真素材を売ることで利益を得るストックフォトですが、写真の工夫や売り方次第ではそれなりに稼ぐことができます。
何より初期費用もリスクもないため、手軽に始められるのがまさに副業向けと言えます。
写真が好きで何か売れそうなネタがある方は、プチ印税生活を目指して始めてみてはいかがでしょうか。