メルカリでトラブルを防ぐには?事前に知っておくべき対策と方法

※当サイトはプロモーションを含みます。
フリマアプリ メルカリ スマホで稼ぐ

今回はフリマアプリ『メルカリ』で多いと言われる「利用者同士のトラブル」について書きたいと思います。

誰でも簡単に利用できる反面、必ず付いて回るのがトラブルです。

万が一起きてしまったトラブルやクレームの対処方法や、事前に知っておくべき対策などご紹介します。

メルカリの欠点

副業で使う利用する人も多いフリマアプリのメルカリですが、「要らない物を処分するため」「欲しいものを探すため」「せどりや転売で利用するためなど」利用する目的は人によって様々です。

しかしそれほど多くの人が利用するということは、それだけ利用者間でのトラブルが多いということでもあります。

メルカリは手数料の高さが欠点だと言われたりしますが、個人的にメルカリ最大の欠点は「利用者のモラルが低い」ことだと思います。

メルカリの利用者には年少者が多く(あるいは精神年齢が低い)、目を疑うような質問が飛んでくることもあります。

具体的にどのような人がいるのか、対策の前に私が実際に体験した例と共にご紹介しましょう。

メルカリの一部は非常識でマナーが悪い?

私がやりとりした時に言われた内容も含め、実際に来る可能性があるコメントです。

ここで挙げた例以外にもマナーの悪い人や非常識で酷い経験をされた方もいるかもしれません。

「半額になりませんか?」

いきなり最初のコメントで提示している金額より半値を希望してきた方です。

品物が品物だったためおそらく相手は子供であった可能性が高いと思われますが、もちろんそんな希望は通りません。

単純に持ち合わせがなかった場合も考えられますが、人によっては「貴方の商品の価値は半額が妥当です」と捉えられてもおかしくありません。

失礼極まりないですね。

「品物をください」

もはや半額ですらありません。

私は言われたことはありませんが、このような経験をされた方は意外に多いと聞きます。

「無料で送ってくれ」なんて売り手をボランティアか何かとでも思っているのでしょうか。

「評価下げます」

メルカリはやりとりをした相手に三段階で評価を付けることができます。

商品は予定通り届き、状態や内容にも問題ありません。しかし…

「コメントがなかったので評価を一つ下げました」

これは評価を付ける際に「取引ありがとうございました」のような一言を添えることができるのですが、要は無言で評価(良い評価)を付けられたことに買い手が気に入らなかったのでしょうね。

私は評価を付ける際には一言添えていますが、中にはもちろん評価だけの人もいるでしょう。

商品に何も問題がなかった以上、これだけで評価を下げるのは人としての器が小さいと言わざるを得ません。

もしも相手と揉めてしまったら

コメントでやりとりをしている内にもしも相手と揉めてしまったらどうすればいいのか。

これはもう至って簡単です。

ブロックしましょう。

これに尽きます。相手をしてはいけません。

私はまだメルカリでは経験ありませんが、別のサービスでトラブルになったことがあります。

一度でも揉めた以上、その相手と売買が成立する可能性は極めて低いので、そのような時はすみやかに相手をブロックすることをおすすめします。

買い手はその人だけではありませんし、何より不毛なやりとりはナンセンスです。

ちなみにメルカリで相手をブロックする方法は、相手のプロフィールページにある右上の「・・・」をタップするとブロックの有無が表示されます。

事前に出来る対策

メルカリで未然にトラブルを防ぐ方法や知っておくと役立つことなど挙げてみたいと思います。

値下げ交渉を受け付けない

トラブルの多くはやはり「商品の金額」についてだと思います。

メルカリでは値下げが基本とまでされていますからね。

確かに、対個人であれば値下げ交渉をした方が安く手に入る可能性は高いでしょう。

しかしそれはトラブルを招くタネでもあります。

そうならないためにも、商品内容の欄へ事前に「値下げ交渉は受け付けません」と一言明示しておきましょう。

それでも値下げ交渉をしてくる人がいた時は、断るかブロックですね。

年齢層を意識する

私個人の偏見もあるかもしれませんが、トラブルになるケースの多くは相手が男性且つ年齢が低い場合です。

ヤフオクなどとは違いメルカリに年齢制限なんてものはないので(ヤフオクは親の同意が必要)、中学生や高校生でも利用できてしまいます。

一応クレジットカード情報を入力する必要がありますが、身内のカードやVプリカを使えばそれも可能。

なので私としては最もやりとりを避けたい層です。

その対策として予めできるのが、ジャンルを絞る方法です。

おもちゃやゲーム機など、そもそもそういった層が欲しがるものを売りません。

メルカリをせどりや転売の副業として利用するなら、洋服やアクセサリーなど女性向けの商品を意識して仕入れましょう。

内容は正直に書く

商品の受け渡しが済んでから起きる可能性のあるトラブルです。

届けた商品が壊れていたなんてことは問題外。

売りたいからと内容を偽らず、出品する商品の状態や付属品、いつ頃の物かなど、商品のデータは正確に売り手がわかるようにしておきましょう。

まとめ

万が一起きてしまったトラブルには即ブロックが基本です。

長々と無意味なやりとりをしたり、ましてや罵り合うなんて言語道断。無駄に時間を浪費せず、次の人と気持ちの良い取引をしましょう。

また、メルカリを副業で使う場合はどの層をターゲットにして仕入れるか決めておくことをおすすめします。それが未然にトラブルを防ぐ一つの方法になりますからね。

やり方次第で月収10万円も!?フリマアプリ「メルカリ」
転売やせどりのツールとしても大人気のメルカリですが、やり方次第で誰でもすぐに月収10万円以上でも稼ぐことができます。 メルカリの特徴として、とにかくなんでも売れる可能性があります。その辺の道端で拾ったゴミでも売れる可能性があるのがメルカリで...
初心者必見!メルカリで商品を売る15のコツ
メルカリで商品を売る15のコツをご紹介します。上級者の人はすでに実践されている内容も多いと思いますが、初心者〜中級者でなかなか商品が売れにくいという人はぜひ参考にしてみてください。