拾って稼ぐ副業6選!資金必要なしで誰でもすぐに始められる!

※当サイトはプロモーションを含みます。
資金必要なし!いろんなものを拾って稼ぐ副業6選 変わった仕事・アルバイト

世の中にはさまざまな副業がありますが、中でも人気なのが「元手となる資金が必要ない副業」や「リスクのない副業」です。

お金を得るためにお金を失ってしまう可能性があってはなかなか躊躇してしまいますよね。

そこで今回は、資金をほとんど必要としない「拾って稼ぐ副業」を6つご紹介したいと思います。

マネにゃん
マネにゃん

誰でもその日のうちに始めることができます。

リスクのある副業とリスクのない副業

「副業を始めたいけど始めるためのお金がない」「失敗してお金を失いたくない」など、副業をやりたくてもこういった理由があって諦めている人もいるのではないでしょうか。

株やFX、仮想通貨などの投資はうまくいけば大きく稼げることもありますが、やはりアフィリエイトなど他の副業に比べるとお金を増やすどころか減らしてしまう危険性を常に抱えています。

お金を失えばストレスになりますし、トレード中も心中穏やかではいられません。デイトレードのみで生計を立てている人はとんでもない才能を持っているでしょう。

ですが今回はブログタイトルにも書いているように、そのようなリスクが一切ない稼ぎ方です。

拾って稼げるもの6選!初期費用をかけない副業!

「拾ったものをお金に変える」なんてまるでホームレスの空き缶拾いかと思われそうですが、イメージとしてはもしかしたら近いかもしれません。

今回ご紹介するのは拾った物そのものに価値があるだけではなく、手を加えることで価値あるものに生まれ変わらせることもできます。

おすすめのものを6つあげてみましょう。

流木

流木

意外な需要を生むのが「流木」です。

単純にインテリアやオブジェとしてそのまま部屋に飾る人もいれば、アクアリウムやテラリウムの素材として使う人、加工して家具や間接照明にする人など、その用途は人によりさまざま。

流木は海岸などに流れ着いたものを拾うことになりますが、拾ったあとは洗浄して汚れを綺麗に落とします。

洗浄後はしばらく乾燥させてから使用目的に合わせて加工していきましょう。

また、一口に流木と言ってもその風合いや質感などにより価値は大きく変わるため、価値ある流木を見分けるための知識が必要になってくる可能性があります。

ただ拾った流木を出品するだけでは他の出品物に埋もれてしまい購入されるのは難しいでしょう。

テラリウムの素材を売って稼ぐ副業!主役になる人気の植物3選
テラリウム製作にハマる人が増えています。 自分だけのオリジナル作品をネットやSNSで公開したり、インテリアの一部として飾ったり、素材の組み合わせ一つで表情を変えるテラリウムは、言葉だけでは語れないほど奥深く魅力的なものです。 今回は実際に私...

苔玉

じわじわ愛好者を増やしているのが「苔(コケ)」です。山林など自然が多いところであれば、どこにでも生えている苔を採集して収入にすることができます。

苔に一手間加えた丸いフォルムをした苔玉を見て「かわいい」「癒される」と感じる人は意外に多く、苔農家を始めたり苔ビジネスを専業にする人もいるほどその人気の高さが窺えます。

以下の記事では苔ビジネスについて詳しく書いているので、ぜひ参考にしてみてください。

拾って増やしてお金に変える!苔(コケ)で稼ぐ副業
拾って増やすだけでお金に変わる!そんな夢のような稼ぎ方が「苔(コケ)」を使った副業です。育て方も基本的には放置でOKなので初心者にもおすすめ!苔好き必見の苔ビジネスをご紹介します。
苔農家が急増!?笑いが止まらないほど儲かる苔ビジネス
「苔(コケ)農家」として大量に苔を栽培して儲ける人たちがいます。一般的な作物に比べて育てるのも簡単で初期費用も大して必要なし、増やせば増やすほどお金になります。副業として大注目の苔ビジネスについてご紹介します。

シーグラス

シーグラス

海沿いを散策するなら流木と合わせて入手できるのが「シーグラス(ビーチグラス)」です。

シーグラスとはガラスの破片のことで、ただのガラスが波に流されたり岩や他の漂流物と接触することで角が削られ丸みを帯びた形になります。

中には宝石のように美しい物まであるので、まるで宝探しのような感覚で探すことができます。

拾ったシーグラスは流木と同じように汚れを落として綺麗にしましょう。色やくすみ方、質感などでその価値は変わり、いくつか拾って販売していくうちにどんなものが売れやすいか分かってきます。

販売する際は色や大きさごとにそのまま袋に詰めて販売したり、加工して一点物のアクセサリーにするのもおすすめです。

アクセサリーにする場合も掛かる費用は装飾部分だけなので、それほど資金を必要としません。

シーグラス拾いを副業にする人の中には、毎週末海へ拾いに行くだけで月数万円の収入にしている人や、本格的な商売にして月収100万円以上稼ぐ人もいます。

また、海岸といえば「貝殻」や「サンゴ」もありますが、これらは国の財産となり持ち帰ることが法律で禁じられているので気を付けましょう。

プラスチック

ペットボトルキャップ

ゴミとしてリサイクルにも出される「プラスチック」です。

こちらもメインの収集場所は海岸になると思いますが、シーグラスなどと併せて探してみるのがおすすめです。

ペットボトルキャップを集めて何になるか想像のつかない人もいるかもしれませんが、具体的な稼ぎ方の例としては、ペットボトルキャップを粉砕機で細かく砕いてから混ぜ合わせることで色鮮やかな「マーブルタイル」にすることができます。

実際にこの方法で収入を得ている人もおり、販売価格は一枚400円とのこと。

毎回制作する度に模様が異なるのも面白いポイントの1つです。

また、プラスチックは海洋汚染の問題もあるので、拾い集めることで微力ですが海の生き物たちを助ける力にもなります。

価値のある生き物

メダカ

価値がある生き物を捕獲してから繁殖させて稼ぐ副業です。

例えば、メダカやミミズやクワガタなど、比較的飼いやすい生き物が繁殖ビジネスでは人気。

中にはどこにでもいるアリを飼育してお金を稼ぐ人もいます。

飼育方法や繁殖方法を多少勉強する必要はありますが、興味がある場合は調べて始めてみましょう。以下に参考となる記事をご紹介します。

メダカを副業にして稼ぐ方法!失敗事例やおすすめの品種も徹底解説
メダカを副業にして稼ぐ方法をご紹介します。失敗事例や初心者におすすめの品種もまとめるので、生き物で収入を得たい人は参考にしてみてください。ヤフオクなどで販売すれば良いお小遣い稼ぎになります。
養殖を副業にして稼ぐ方法とおすすめの生き物
養殖を副業にしてお金を稼ぐ方法をご紹介します。生き物好きにこそおすすめしたい養殖ビジネスですが、場合によっては仕入れ値ゼロで始めることもできるため、あまり初期費用をかけられない人にもおすすめの副業です。
虫が副業になる!?昆虫養殖や昆虫ハンターで稼ぐ方法
昆虫養殖や昆虫ハンターで稼ぐ副業をご紹介します。カブトムシやクワガタムシのメジャーどころから、アルビノや雌雄モザイクといった貴重な昆虫まで、レアなものは一匹で数万円で稼げることも珍しくありません。生き物系の繁殖ビジネスに興味がある方はぜひ参考にしてみてください。
アリが4,000円!?どこにでもいる蟻を副業にして稼ぐ方法
誰もが知る蟻(アリ)を利用してお金を稼ぐことができます。世の中にはアリ専門の通販サイトを立ち上げて生計を立てる人も!他にもユーチューブ動画も組み合わせた稼ぎ方など、昆虫副業に興味がある人は必見です。

ダンボール

ダンボール

ただのダンボールも加工することで売れる商品へと変わります。

中でも驚いたのが「財布」にして稼ぐという方法です。

これが意外にも訪日外国人から人気とのことで、サラリーマンの平均月収以上稼いでいる人もいます。

アイデアと加工する技術があれば、どんな物を素材にしても価値ある物に変わるという良い例でしょう。

ダンボールを財布にして1万円!?ゴミで稼ぐ驚きの副業
ただのダンボールを財布に加工しただけで一万円で売れる!?まさにアイデアで稼ぐ驚きの副業をご紹介します。ハンドメイドやデザインを考えるのが好きな人にもおすすめです。

拾ったものはメルカリやヤフオクなどのインターネット販売

拾ったものの主な販売方法はインターネット販売になります。

地域で開催するフリーマーケットなどで販売する方法もありますが、出店するために費用が掛かるため今回の場合はおすすめしません。

拾ったものや制作したものは無料で利用できるアプリなどを使って出品しましょう。

利用するサービスは「メルカリ」や「ヤフオク」や「ミンネ」などがあります。

送料をこちらが負担することや値下げ交渉されることを踏まえて、あらかじめ価格は強気に設定しておくのがおすすめです。反応がなければそこから徐々に値段を下げていくのが基本的な売り方です。

それでもどのくらいの価格設定が最適か分からない場合は、似たような商品を出品していて売れているものを参考にしましょう。

マネにゃん
マネにゃん

すでに出品されているものをいろいろ見てみるのも参考になります。

「拾って稼ぐ」に組み合わせることでさらなる副収入も

ひたすら売れそうなものを探すのもいいですが、おすすめなのがそこにプラスアルファした稼ぎ方です。

本業があれば使える時間は限られてくるので、効率よくお金が稼げる具体的な方法をご紹介します。

景色やお店をブログでレポート

例えば今回紹介した中には「海岸」で探すものがいくつかありますが、海岸が有名な観光スポットであれば、訪れたい人のためにどのような場所か写真と共に紹介したり、近場の美味しい飲食店を紹介したり、生の声をレポートしてみましょう。

ブログやサイトで紹介することで第二の収入を得ることができます。

面白い漂流物や生き物、綺麗な景観などを撮って載せるのもいいでしょう。そういったものはバズりやすい傾向にあります。

自動販売機の設置場所

売れそうなものを拾いがてら、自動販売機の設置場所を探すという副業もあります。

主婦が買い物やペットの散歩の合間にできる副業として一時期話題にもなりました。

あくまで設置場所を探すだけで契約を取るのは企業の人間がやるので、そこまでハードルも高くありません。

散歩中でも稼げる副業!自動販売機の設置場所を探すアルバイト「S.D.S」
自動販売機の設置場所を探すアルバイト「S.D.S」をご紹介します。ただし現在では公式ホームページも閉鎖してサービス自体なくなった可能性があるので、その代わりとなる副業やアルバイトもご紹介します。散歩しながら稼げるような仕事を探している方はぜひ参考にしてみてください。

道路標識の撮影

道端にある道路標識をスマホで撮影して稼ぐアルバイトなんかもあります。

かなり珍しい副業ではありますが、ただスマホでパシャパシャ撮るだけなので誰でも簡単に始めることができます。

詳しくは以下の記事を参考にしてみてください。

散歩しながら道路標識を撮影して稼ぐアルバイト!?AIの学習データを活用したお金稼ぎとは
散歩しながら道路標識を撮影したり、膨大なデータを入力して稼ぐアルバイトなど、AIの学習データを活用したお金稼ぎをご紹介します。副業として始めた主婦も子供の習い事費用を余裕で稼ぐなど、誰でもできるAIに関する副業をご紹介します。

歩いて稼げるアプリ

スマホのアプリの中にはただ歩くことで小銭を稼げるものもあります。

拾って稼ぐ副業に合わせてインストールしてみましょう。例えば以下の記事で紹介しているステラウォークなどもその一つで、歩くことで暗号資産を稼ぐことができます。

歩いて暗号資産を稼ぐ無料アプリ「ステラウォーク」は1ヶ月でどのくらい稼げる?副業になるか調査
歩いて暗号資産(仮想通貨)を稼ぐ無料アプリ「ステラウォーク」は1ヶ月でどのくらい稼げるのか。副業になるか調査したのでまとめます。ブロックチェーン技術を用いてゲームでお金が稼げる「NFTゲーム」と呼ばれるものですが、ウォーキングが趣味な人もぜひチェックしてみましょう。

まとめ

住んでいる地域にもよりますが、外を出歩けば今回あげた物も普通に見つけることができると思います。

ほとんどのものはゴミや価値がないものという先入観がありますが、「売れるかも」と気付いた人はこういったものをアイデアでお金に変えています。

何より魅力的な点は始めるための資金を必要としないことです。

「お金がないから何もできない…」なんて人でもすぐに始めることができるので、紹介した中で気になるものがあればぜひ探しに行ってみましょう。

拾ったものを使って手作りで稼ぐなら以下の記事も参考にしてみてください。

手作り一点物で稼ぐ!人気のおすすめハンドメイド副業8選
副業にも色々なものがありますが、中でも主婦を中心に人気があるのがハンドメイドの副業です。 材料を調達して一から手作りし、完成したものをネット上で販売するのがこの副業ですが、薄利多売とはいえ稼ぐ人の中には月に100万円以上売り上げる人もいます...
マネにゃん
マネにゃん

注意深く外を歩けば意外なお宝が見つかるかも…?