世の中には色々な副業がありますが、中でも人気なのが「元手となる資金が必要ない副業」や「リスクのない副業」です。
お金を得るためにお金を失ってしまう可能性があってはなかなか躊躇してしまいますよね。
そこで今回は、資金をほとんど必要としない「拾って稼ぐ」副業を6つご紹介したいと思います。
リスクのない稼ぎ方
「副業を始めたいけど始めるためのお金はない」「失敗してお金を失いたくない」など、副業をやりたくても何かしら理由があって諦めている人もいるのではないでしょうか。
私もFXや仮想通貨をすることがありますが、やはりアフィリエイトなど他の副業に比べるとお金を増やすどころか減らしてしまう危険性を常に抱えています。
お金を失えばストレスになりますし、トレード中も心中穏やかではいられません。デイトレードのみで生計を立てている人は本当にすごいと思います。
ですが今回はブログタイトルにも書いているように、そういったリスクのない稼ぎ方です。
拾って稼げるもの6選
「拾ったものをお金に変える」なんてまるでホームレスの空き缶拾いかと思われそうですが、イメージとしてはもしかしたら近いかもしれません。
ただ、そういった拾った物そのものに価値があるだけではなく、手を加えることで価値あるものに生まれ変わらせることもできます。
おすすめのものを6つ挙げてみましょう。
流木
意外な需要を生むのが「流木」です。
単純にインテリアやオブジェとしてそのまま部屋に飾る人もいれば、アクアリウムやテラリウムの素材として使う人、加工して家具や間接照明にする人など、その用途は人により様々。
流木は海岸などに流れ着いたものを拾うことになりますが、拾ったあとは洗浄して汚れを綺麗に落とします。
洗浄後はしばらく乾燥させてから使用目的に合わせて加工していきましょう。
また、一口に流木と言ってもその風合いや質感などにより価値は大きく変わるため、価値ある流木を見分けるための知識が必要になってくる可能性があります。
ただ拾った流木を出品するだけでは他の出品物に埋もれてしまい購入されるのは難しいでしょう。

苔
じわじわ愛好者を増やしているのが「苔(こけ)」です。山林など自然が多いところであればどこにでもある苔を拾って収入にすることができます。
丸いフォルムをした苔玉などを見て「かわいい」「癒される」と感じる人は意外に多く、苔農家を始めたり苔ビジネスを専業にする人もいることからもその人気の高さが窺えます。
以下の記事で苔ビジネスについて詳しく書いているので参考にどうぞ。


シーグラス
海沿いを散策するなら流木と合わせて入手できるのが「シーグラス(ビーチグラス)」です。
シーグラスとはガラスの破片のことで、ただのガラスが波に流されたり岩や他の漂流物と接触することで角が削られ丸みを帯びた形になります。
中には宝石のように美しい物まであるので、まるで宝探しのような感覚で探すことができます。
拾ったシーグラスは流木と同じように汚れを落として綺麗にしましょう。色やくすみ方、質感などでその価値は変わり、いくつか拾って販売していくうちにどんなものが売れやすいか分かってくるでしょう。
販売する際は色や大きさごとにそのまま袋に詰めて販売したり、加工して一点物のアクセサリーにするのもおすすめです。
アクセサリーにする場合も掛かる費用は装飾部分だけなので、それほど資金を必要としません。
シーグラス拾いを副業にする人の中には、毎週末海へ拾いに行くだけで月数万円の収入にしている人や、本格的な商売にして月収100万円以上稼ぐ人もいるほど。
また、海岸といえば「貝殻」や「サンゴ」もありますが、これらは国の財産となり持ち帰ることが法律で禁じられているので気を付けましょう。
プラスチック
ゴミとしてリサイクルにも出される「プラスチック」です。
こちらもメインの収集場所は海岸になると思いますが、シーグラスなどと併せて探してみるといいかもしれません。
ペットボトルキャップを集めて何になるか想像のつかない人もいるかもしれませんが、具体的な稼ぎ方の例としては、これを粉砕機で細かく砕いてから混ぜ合わせることで色鮮やかな「マーブルタイル」にすることができます。
実際にこの方法で収入を得ている人もおり、販売価格は一枚400円とのこと。
毎回制作する度に模様が異なるのも面白いポイントの1つです。
また、プラスチックは海洋汚染の問題もあるので、拾い集めることで微力ですが海の生き物たちを助ける力にもなります。
価値のある生き物
価値がある生き物を捕獲してから繁殖させて稼ぐ副業です。
例えば、メダカやミミズやクワガタなど、比較的飼いやすい生き物が繁殖ビジネスでは人気。
中にはどこにでもいるアリを飼育してお金を稼ぐ人もいます。
飼育方法や繁殖方法を多少勉強する必要はありますが、興味がある副業はお金のためと思ってしっかり調べましょう。



ダンボール
ただのダンボールも加工することで売れる商品へと変わります。
中でも驚いたのが「財布」にして稼ぐという方法です。
これが意外にも訪日外国人から人気とのことで、サラリーマンの平均月収以上稼いでいる人もいます。
アイデアと加工する技術があれば、どんな物を素材にしても価値ある物に変わるという良い例でしょう。

拾ったものはメルカリやヤフオクなどのインターネット販売
主な販売方法はインターネット販売になります。
地域で開催するフリーマーケットなどで販売する方法もありますが、出店するために費用が掛かるため今回の場合はあまりおすすめしません。
拾ったものや制作したものは無料で利用できるアプリなどでを使って出品しましょう。
利用するサービスは「メルカリ」や「ヤフオク」や「ミンネ」などがあります。
送料をこちらが負担することや値下げ交渉されることを踏まえて、あらかじめ価格は強気に設定しておくのがおすすめです。反応がなければそこから徐々に値段を下げていくのが基本的な売り方です。
それでもどのくらいの価格設定が最適か分からない場合は、似たような商品を出品していて売れているものを参考にしましょう。
組み合わせでさらなる副収入も
ひたすら売れそうなものを探すのもいいですが、おすすめなのがそこにプラスアルファした稼ぎ方です。
本業があれば使える時間は限られてくるので、効率よくお金が稼げる具体的な方法をご紹介します。
景色やお店をブログでレポート
例えば今回紹介した中には「海岸」で探すものがいくつかありますが、海岸が有名な観光スポットであれば、訪れたい人のためにどのような場所か写真と共に紹介したり、近場の美味しい飲食店を紹介したり、生の声をレポートしてみましょう。
ブログやサイトで紹介することで第二の収入を得ることができます。
面白い漂流物や生き物、綺麗な景観などを撮って載せるのもいいですね。そういったものはバズりやすい傾向にあります。
自動販売機の設置場所
売れそうな物を拾いがてら、自動販売機の設置場所を探すという副業もあります。
主婦が買い物やペットの散歩の合間にできる副業として一時期話題にもなりました。
あくまで設置場所を探すだけで契約を取るのは企業の人間がやるので、そこまでハードルも高くありません。

まとめ
住んでいる地域にもよりますが、外を出歩けば今回挙げた物の中で見かけることがある物もあるでしょう。
ゴミや価値がないものという先入観で普段は気にも留めないでも、「売れるかも」と気付いた人はアイデアでそれらをお金に変えています。
何より魅力的な点は始めるための資金を必要としないこと。
「お金がないから何もできない…」という人でも始めることができるので、紹介した中で気になるものがあればぜひ探しに行ってみましょう。
手作りで稼ぐなら以下の記事も参考にしてみてください。
