仮想通貨といえば最もメジャーな通貨は「ビットコイン」ですよね。2017年は暴騰し非常に大きな注目を浴びました。
しかし、このビットコインから別のアルトコインへ乗り換える人が増えているとのことです。
何故ビットコインに見切りをつけるのか、果たしてもう未来はないのか、著名人の見解も参考に考えたいと思います。
2018年幕開けのビットコイン
ビットコインは2017年12月中旬までは価格が急騰していましたが、そこから年末にかけては下落しました。
注目の年明けも上昇の兆しを数日見せたものの、1月中旬にまさかの大暴落。一時日本円で1BTCあたり100万円を切る事態にもなりましたね。
2017年のビットコインバブルの影響を受けて年明けに買い注文を出した人は、相当苦い経験になったかもしれません。
果たしてここからまた200万円台まで持ち直すことはできるのでしょうか。
「ビットコインに未来はない」厳しい意見
Bitcoin.comの共同創業者エミル・オルデンバーグ氏は、「ビットコインに未来はない」と述べ、所有していた全てのビットコインを売却。ひいてはビットコインキャッシュに乗り換えたと発表しました。
ビットコインを売却した理由としては以下の通り挙げられています。
- 手数料が高い
- 処理速度が遅い
オルデンバーグ氏はこのようにビットコインのリスクやデメリットを指摘しました。
確かに、1月の大暴落はビットコインが如何に危険な通貨であるかを大きく示したかもしれません。
ビットコインを手放した人は日本にも
経済評論家の上念氏は、ある番組の中で「調べているうちにビットコインの行く末に不安を感じ全て売却した」と話していました。
オルデンバーグ氏同様、これからのビットコインに未来はないかもしれないと判断されたということですね。
元々それほどビットコインには投資していなかったそうですが、ビットコインよりもリップルやイーサリアムに期待しているそうです。
ビットコインの次に来る通貨は?
こうなるとビットコインから離れていく人はおそらくもっと増えてくるでしょう。ですがもちろんあくまでも推測なので、ビットコインが再び高騰する可能性もゼロではありません。
ただ私の場合、今ビットコインを買うのであれば別の通貨に投資します。
気になる通貨は「ビットコインキャッシュ」「イーサリアム」「ネム」の3つ。
ビットコインキャッシュといえばビットコインの分裂から生まれた通貨ですが、上でも書いたようにビットコインキャッシュへ乗り換える人は多く、今後注目度は最も高いと思われます。
イーサリアムやネムに関しても、やはりビットコインから人が流れてくる可能性が高い通貨ということもあり、今後の価格上昇に期待できるのではないでしょうか。
まとめ
1月の大暴落からビットコインバブルは終わりを迎えつつあるように思います。念のためポジションは持たず、しばらくの様子見は間違いありません。
あまりにも高騰し過ぎていたので、一旦落ちるところまで落ちてから、また徐々に上がっていく形にならないかなぁと個人的には思っています。