マルチ商法は合法であるが故に、未だに世の中では蔓延しています。
特に騙されやすい可能性にあるのが、何か副業を探している人や断れない人。
過去には私の身内や友人もマルチ商法に騙されました。
自分自身が騙されないためにはどうすればいいのか。また、騙された人間を洗脳から解くにはどうすればいいのか。
経験を元に書いていきたいと思います。
マルチ商法とは
マルチ商法とは具体的に何か、以下はウィキペディアより抜粋したマルチ商法の定義です。
会員が新規会員を誘い、その新規会員が更に別の会員を勧誘する連鎖により、階層組織を形成・拡大する販売形態である。正式名称は連鎖販売取引で、その通称である。
このようにピラミッド式に組織は構成され、上層部の人間のみ儲かるシステムになっているのがマルチ商法です。
全体で見るとほとんどの人間は稼げていません。
似たようなもので「ネズミ講」がありますが、こちらは金品の受け渡しを目的とするので違法となり、マルチ商法とは定義が異なります。
身内も友人も被害者に!?
随分前の話ではありますが、私の身内がマルチ商法に洗脳されたことがあります。
詳細は後ほど書きますが「フォーリーフ」と呼ばれる商材(サプリメント)の販売です。
当時は一体どこの誰にいつ勧誘されたのか分からず、気付いた時には自宅にフォーリーフのパンフレットがありました。
休日にはちょくちょくセミナーらしきものにも参加し、「詐欺のようだ」と否定すれば当人は怒りをあらわにします。
これはマルチに騙されている人の特徴の一つですが、否定されると必ずと言っていいほど感情的になります。
「一切聞く耳を持たない」これが洗脳の怖いところ。
また、身内だけでなく、長い付き合いのあった友人の一人もマルチ商法の餌食になりました。
「今度○○さんっていうすごい人のパーティーに参加する」「仕事を辞めてこれで成功する」なんていうテンプレのようなことを言っていたので、こうなるともはや手遅れでしょう。
マルチの洗脳を解くには
マルチに洗脳された人を救うための方法ですが…それはありません。
聞く耳を持たないので何を言ったところで響かないのです。
つまり周りができることは「自然と洗脳から解けるのを待つ」ということ。
あるいは「縁を切る」というのも選択肢の一つ。
私の場合、身内は2年ほどの時間を経て自然と洗脳から回復しフォーリーフをやめていましたが(今では当時の話もタブー的な扱い)、残念ながら友人とは縁を切りました。
代表的なマルチ商法
代表的なマルチ商法をいくつか挙げてみましょう。
これらには要注意です。
アムウェイ
アムウェイは一昔前によく名前を聞いた人もいるのではないでしょうか。
「アムウェイの商品は他のメーカーより効果がすごい!」だのと誇張し、強引とも言える方法で連鎖販売するそうです。
何より始めた人の多くはまず儲からないと言われています。
時間を失い、人間関係を壊すだけなので、間違ってもセミナー等には参加しないよう注意しましょう。
リゾネット
リゾネットは、リゾート地の会員権を購入すると格安で旅行に行けるというもの。
私の友人が紛れもないこのリゾート会員権のマルチに洗脳されました。
聞いたところによると、入会費に10万円以上の金額を支払い、さらには毎月会員費も支払わなければいけません。
それだけ払っているので友人の勧誘も必死。
私が知る限りでは誰も勧誘出来ていないようでしたが、果たしてその後どうなったのか…
フォーリーフ
これは前述した通り、身内が騙されたマルチです。
なんでも「どんな病気(ガンにも良いらしい笑)や怪我にも効く万能薬」とか身内は言ってましたが、当然そんなことはありません。
私も実際に食べました。
見た目は黒紫のような色をしており、水で飲む必要はなくそのまま噛み砕くことができます。
食感は菓子のラムネに近く味は非常に薄い。不味くはありませんでしたが美味しくもありません。
その後特に体の調子が良くなるわけでもなく、あれなら市販のサプリメントを食べた方がよっぽど効果がありそうです。
結局、身内は毎月意味もなくお金を払い続け(確か一万円くらい)、2年間やっていたことは全くの無駄でした。
誰でも突然勧誘される可能性がある
私自身まさか身近な人間がマルチに勧誘されるなんて思っていなかったように、本当に誰にでも勧誘される可能性があります。
勧誘の経緯は色々ありますが、例えば注意して欲しいのが「しばらく会っていなかった友人からの突然の誘い」です。
「久しぶり!最近元気?今度ご飯でも行こうよ」なんて連絡が何年も会っていなかった友人から突然来たら警戒しましょう。
もちろん普通に会いたい場合もあるとは思いますが、マルチへの勧誘はこの形から始まることが多いのです。
洗脳されている人間がまず最初に勧誘していくのは知人や身内です。
もしもこの誘いに乗って会いに行くと、不気味なパンフレットを取り出して熱心に説明してきたり、最悪知らない人間を紹介され多勢に無勢で強引な契約や入会を迫ろうとします。
もうその友人にとっては、勧誘相手は友人ではなく「お金」にしか見えていません。
少しでも怪しい雰囲気を感じ取ったら、すぐにその場を離れましょう。
まとめ
以前に比べたらマルチ商法を耳にする機会は減った印象ですが、この手の詐欺まがいビジネスは絶対になくなりません。
もし、大切な人がマルチの勧誘を受けていることが分かったら、どんな手を使ってでも止めましょう。
洗脳されてからでは遅いのです。
友人からのご飯やカフェへの誘いはまだしも、セミナーや説明会だけには行ってはいけません。
「話だけでもちょっと聞いてみよう」という気持ちで行った人間のほとんどが帰る頃には会員になっています。
マルチ商法なんてものに手を出すのではなく、健全で周りに迷惑をかけない副業を見つけましょう。