YouTubeで稼ぐならゲームセンターがおすすめ!転売すれば一石二鳥

※当サイトはプロモーションを含みます。
メダルゲームお金を稼ぐコツ

動画市場が活況になることでYouTubeで稼ぐ人がだいぶ増えました。

再生数欲しさの過激な動画などで規制が強化され新規参入のハードルが上がったものの、それでも夢があるのがこの市場です。

こういったビジネスはいち早くスタートを切れた人間が成功しやすく、ある程度時間が経つと「今さら始めても遅い」とよく言われますが、私に言わせれば「早かろうが遅かろうがリスクがないならやる価値はある」ということ。

ダメならダメで失うものはなく、成功すれば儲けものです。

興味があるのになんとなく「無理そう」で二の足を踏んでいる人は絶対にやってみることをおすすめしますよ。

でも「動画を撮るネタがない」という人もいると思います。

そこで今回は、一つの例として「ゲームセンター」を利用したYouTubeの稼ぎ方をご紹介したいと思います。

YouTubeは「ゲームセンター」のジャンルが熱い

YouTubeを普段から視聴している人はご存知の通り、動画には様々なジャンルがあります。

動物系やゲームの実況系、作品紹介や特技を披露する人など、本当に多種多様ですよね。

人気になればどんなジャンルでも稼げる可能性がありますが、中でも比較的簡単且つ誰にでもすぐに撮影できるジャンルがあります。

それがタイトルの通り「ゲームセンター」です。

実際にYouTubeで検索してみてもらっても分かると思いますが、クレーンゲームやメダルゲームなどの動画は数多くあります。

そして再生回数も数十万回ついているものが散見されます。

顔出し不要、ただ機械の動きを写すだけでこれだけ再生数が稼げるのです。

犬や猫の動画は基本的にペットがいなければ日々動画は撮れませんし、ものづくり系の動画は毎回手間が掛かります。ゲームですらガチャやランク上げなどある程度やりこむ必要があります。

一方ゲームセンターはそこへ足を運ぶだけなので、数あるジャンルの中でもかなり楽な部類に入ります。

ゲームセンターを動画ネタにするメリット

おすすめしたい理由を他にもいくつか挙げてみましょう。

楽しみながら稼げる

副業を続ける一つの要素として「楽しいかどうか」というのはとても大切。

続かない人の理由には楽しめていないことが挙げられます。

例えばスマホゲームなんかはガチャで爆死が続けばやる気がなくなりますし、周回の作業感が強くなると苦痛に感じるようになります。

その点、ゲームセンターであれば週一回程度の動画撮影で気楽に楽しみながら続けられます。

ちなみにブログもそうですが、文章を書くことが楽しくて好きであれば続きますし、私自身以前にも書きましたがアフィリエイトはゲーム感覚で楽しんでいます。

アフィリエイトは本当に面白い!ある意味シミュレーションゲームのようなもの
アフィリエイトは「難しそう」「めんどくさそう」と感じる人も多いと思いますが、これが本当に面白い!私からすれば最高のシミュレーションゲームとも言えます。今回はアフィリエイトやアドセンスの魅力について、私なりの考えを書きたいと思います。興味を持...

撮影のハードルが低い

お年寄りから子供まで性別問わず誰でも自由に出入りできるのがゲームセンターです。

店員に注意されるパチンコ店などに比べて撮影するハードルも低く、街中ではないので周りの目を気にする必要もありません。

ゲームが上手いに越したことはありませんが、特別なスキルや才能を必要としないのも大きなメリットです。

今後も安定したキーワード

稼ぎ続ける上で大切なのは「これから先検索されるかどうか」ということですが、今後数年の間にクレーンゲームやメダルゲームが世の中から無くなることはまずありません。

比較的安定したキーワードです。

ゲームのタイトルやメーカーが無くなることはあっても、クレーンゲームなどゲームセンターに当たり前に設置されているものは存在し続けるでしょう。

つまりこれらキーワードを主軸とした動画をアップし続ければ、今後もある程度の検索ボリュームは見込めるということです。

大型店舗は潰れない

ゲームセンターは安定したキーワードと言いましたが、それにはある理由があります。

確かにアミューズメント市場は斜陽産業と言われ年々縮小傾向にありますが、それは維持費や最新の設備が導入できない小さなゲームセンターが潰れているだけのこと。

私もごくたまに見に行くことがありますが、都心にあるような大型のゲームセンターは問題なく経営していますし相変わらず人もいます。

そして何よりお年寄りが増えました

これがキモで、実はゲームセンターがお年寄りの憩いの場になっていることをご存知でしょうか。

定年退職で自由な時間ができたものの、かといってお金もない、そんなお年寄りがメダルゲームにハマって一日中遊んでいることは珍しくありません。

これから高齢化が進めばますます客足は増える可能性が高いのです。

高齢化社会で今後最も光るビジネスはゲームセンターかもしれませんね。

クレーンゲームなら景品転売も併せてさらに稼ぐ

撮影が楽なことに加え、クレーンゲームのような景品が獲得できるゲームであれば、その景品をさらにメルカリなどで売ってお金に換えることができます。

最近ではVRゴーグルやドローンなど時代に合わせて景品もバラエティに富んできました。

私も実際にクレーンゲームでゲットした景品をメルカリで転売し意外なほど利益を出すことができました。詳細は以下の記事をどうぞ。

クレーンゲームの景品転売は儲かる?儲からない?ゲームセンターで稼ぐ副業
クレーンゲームの景品を売る(転売)は儲かるのか、それとも儲からないのか。ゲームセンターを仕入先にして稼ぐ副業をご紹介します。実際に管理人が転売をしてみた結果もまとめます。行くのが面倒な場合はオンラインクレーンゲームもおすすめです。

再生回数を稼ぐ3つのコツ

スマホとパソコン

ただ撮影したものを投稿するだけでは再生数は稼げません。

再生回数を稼ぐコツを3つ挙げます。

サジェストを意識したキーワード選定

動画投稿する上で必ず意識したいのが「サジェスト」です。

サジェストとは検索候補のことで、ここを意識したキーワード選定ができるかどうかで再生回数も決まってきます。

例として、クレーンゲームとメダルゲームで実際に検索した際の主なキーワードをそれぞれ見てみましょう。

クレーンゲームの場合

  • ウラ技
  • コツ
  • 大量ゲット

メダルゲームの場合

  • 大当たり
  • ウラ技
  • 攻略

多くの人が景品を多く獲得するための方法メダルを増やす方法など、テクニックについて検索していることが分かります。

この辺りのキーワードは必ず動画タイトル内に組み込むようにしましょう。

検索で上位表示されるかどうかは非常に重要なことです。

サムネイルで惹きつける

YouTubeではサムネイル一つで再生数を稼ぐ動画もあります。

「サムネに釣られた」とコメントが書かれているのを見たことがあると思いますが、それぐらいインパクトのあるサムネイルにすることはとても大事です。

もちろんサムネイルと動画内容が全く異なってしまうのはダメですが、場合によっては多少盛るテクニックも必要です。

また、サムネイル画像は基本小さいのでテキストは控えめにしましょう。小さい文字で情報を詰め込んでもしっかり読む人はいません。

「大量」や「大勝ち」など二文字や三文字程度でシンプルに目を引くのが再生を促すコツです。

予約投稿で毎日一本以上アップする

ブログなんかでもそうですが、YouTubeは日々動画を投稿することで再生回数もチャンネル登録者も増えやすくなります。

いわゆるユーチューバーと呼ばれる専業ではない社会人や学生だと時間も限られるので厳しいのは分かりますが、そういった場合は休みの日に撮り溜めして予約投稿しましょう。

例えば半日でもゲームセンターで遊べば5日分の動画を撮影することは可能です。

あとはそれを平日に一本ずつアップしていけば、視聴者にも「このチャンネルは毎日動画を投稿している」ということが伝わります。

アップする時間帯は日中よりアクセスが多くなる夜にしましょう。

まとめ

ゲームセンターは「転売・せどり」や「YouTube」のように、誰でも稼ぐための環境が整っています。

クレーンゲームやメダルゲームで遊ぶ様子をスマホで撮影してみましょう。

景品の面白い取り方やメダルゲームの大当たりなどいろんな動画のアップを続け、どんなものが再生されやすいか傾向を掴み、トライアンドエラーを繰り返すことで副業レベルに稼ぐことはそう難しくありません。

また最近では、ゲームセンターのアーケードゲームをライブ配信する人なんかもいますね。

YouTubeはセンスとネタ次第でいくらでも稼げる余地がある夢の市場です。興味があれば始めてみましょう。

「昆虫動画」はYouTubeでも人気のジャンル!顔出し声出し不要で稼ごう
「昆虫動画」はYouTubeの中でも再生回数を伸ばしやすい人気ジャンルの一つです。主役は虫なので配信者は顔出しも声出しも不要。「YouTubeを副業にお金を稼ぎたいけど、どんな動画にしようか悩んでいる」という人におすすめです。