今回は私が副業としてアドセンスブログを運営している上で、知って良かったことや気を付けていることなど、ググってもなかなか解決しなかっとこともあったので備忘録として残します。
ブログ初心者やこれから始めようと思っている方にも参考になればと思います。
小手先よりも記事数
私もまだまだブログ運営は未熟ではありますが、それでも始めた頃に比べればだいぶ知識は増えました。
アドセンスの効果の高い配置方法やキーワード選定などなど…とにかく最初は稼ぐとか何も考えず闇雲に記事を書いていましたね…
でも最初はそれで良いんです。
正直初心者は小手先のテクニックより記事をバンバン書いてコンテンツを充実させることが一番大事だと思います。
私の経験上、書くのが慣れてくるとスピードも上がりますし、更新頻度が高いとその分インデックスされやすくなります。
とにかく書く!最初はそれに尽きます。
初心者のうちはキーワードとかブログデザインとか二の次ですよ。
誰が見ても有益な情報が載っているのであればそれだけで自然と評価されますからね。
先人を真似るということ
記事数も100記事200記事と増えてくるといろいろ別の部分もいじりたくなると思います。
ブログのヘッダー画像を自作したり、サイドカラムにはどんな項目をどの順番で並べたりとか、そもそもコメント機能は必要なのかとか、そういった部分は自分一人の力では難しかったりします(初心者には尚更)。
コメント機能の必要性についてはこちらの記事で書いています。
そんな分からないことが多くなってきた時、おそらく誰でもしているとは思いますが私の場合真似をします。
プロフィールの書き方から文字の大きさや帯の色まで、成功しているブログの真似をするのは非常に効果があります。
これだけ世に多くのブログがあれば誰がどのブログを真似しているかなんて誰も分かりません。
分かったところで肝心の扱うコンテンツは異なりますし、ブログタイトルまで同じなんてことはないので問題ありません。
そもそも多くの先人たちは「こうすると良いですよ〜」と紹介してますよね。
なので私は最初に始めたブログでは遠慮なくバンバン真似をしてました笑
ブログの世界だけでなく、スマホの某パズルゲームなんかも大ヒットしてから多くの類似アプリが出回ったように、二番煎じのアプリがAppランキングで上位に来てることも珍しくありません。
わざわざイチから自分で調べるのではなく、すでに調べ尽くして成功している人たちの力を借りてみましょう。
過去記事の修正は記事数を増やすくらい大事
過去の記事をリライトするのはとても重要なことです。
どこにどのような影響を与えるのか、実感したことや調べたことをまとめてみました。
SEOに効果アリ
これが最もやる価値のある理由です。
過去記事の修正はさらにSEOを強くさせます。
グーグルからすれば「このブログはちゃんと前の記事も手直ししてるんだね、評価します!」てなわけです。
後から追記をしているブログなんかもよく見かけますが、あれは効果があるので積極的に取り入れることをおすすめします。
間違いに気付ける
一度書いた記事を見直すとこれが結構誤字脱字の多いこと…
どんなに文章を書くことに慣れた人でも絶対ミスはあります。
前の記事は一度作ったらおしまいではなく必ず見直しましょう。
そのまま放置しているとコメントで読者から指摘されることもあるので、未然に防ぐためにも見直しは重要です。
より読みやすくなる
修飾語や接続語を少し変えるだけでも文章はだいぶ読みやすくなりますよね。
私もそうですが、出来上がった記事を見直すと必ず言い回しを変えたいと思う箇所が見つかります。
ブログは読者あってこそのものなので、読みやすい文章を心がけましょう。
必要ない記事の削除
時には記事の削除も必要です。せっかく書いたのに消すのは躊躇してしまうとは思いますが、その判断がSEOの評価を上げることもあるのです。
全く読まれない記事は思い切ってブログから削除してみましょう。
構造化エラーを直すには?放置するとどうなるのか
アドセンスブログを運営している人は「Search Console」を使っているかと思います。
「Fetch as Google」を使えば書いたばかりの記事をすぐにクロールしてもらうことが出来ますし、自分のブログ内でどの記事がどのくらい見られているかも分かりますし、検索順位なども知ることが出来ますよね。
そんな中で「検索での見え方」→「構造化データ」という項目がありますが、ここでは現在発生しているエラーなどを見ることができます。
ということで私もブログ一号の構造化データを調べてみました。
すると…
エラーが発生したアイテム「202ページ」
えぇ!?
そりゃもうビックリしました。
ページ数202に対してエラー202ですよ。
全ページでエラーて…一体なんのエラーがそんなに出てるの…
発生していたエラーは「updateがありません」「authorがありません」の二つ。
特に「updateがありません」がほぼ全てのページで発生しているようでした。
ここからどうすれば解消出来るのかめちゃくちゃ調べます…調べますが、結論から言うと私はそのまま放置することにしました。
どうやらこの構造化エラーはSEOには影響はなく、絶対に解消しなくてはいけないものではないらしいとのこと。
実際私は半年もの間このエラーを放置していますが、検索結果で上位が取れている記事にも変化はありません。
「エラー」と聞くと解除したくなりますが影響ないならこのままでもいいかな…笑
中には早い段階で対応せずそのまま放置しているとその後に大きく影響するものもあります。
実際私がやらかした失敗談はこちら。
アドセンス広告の位置を考える
皆さんはアドセンス広告はどのように配置しているでしょうか。
私のこのブログはリード文の下に一つと記事下に二つ横並びにしていますが、実際これが一番効果があります。
よく記事の途中に貼るのが良いと言っている人もいますが、個人的にあのやり方は好みません。
自分が読んでてもいきなり関係ない広告を挟まれるのって鬱陶しいですし誤クリックは広告単価が下がる危険性もあります。
ちなみにグーグルアドセンスが今年の夏頃に広告を4つ以上設置してもOKという方針に変わったので、私のブログ一号の方で広告を増やしてみました(今後このブログでも増やすかもしれません)。
元々の配置位置はこのブログと同じなのですが、新しくヘッダーの下にレスポンシブ広告を入れて4つに変更。
するとなんと…クリック率が約10%もアップ!
ヘッダー下はクリック率に大きな効果があるようですね。
広告を貼る位置を考えている人は是非参考にしてみてください(※貼り方によっては規約違反となる可能性があるので、規約やポリシーは必ず熟読しましょう)。
収益や感想など、しばらく設置した結果をこちらでまとめました。
失敗から得れるもの、諦める人の多さ
ブログ運営を始めた多くの人が何かしら失敗はしています。
もちろん私も失敗ばかりです。でもそれだけ勉強になったことがあるということなんです。
しかしながら多いのが「失敗=諦める」人です。
多くの人がアドセンスブログ、はたまたアフィリエイトに参入しては夢半ばに倒れていきます。
確かに誰も見ていないブログをひたすら更新し続けるのは修行のようなもの。
誰だって心が折れそうになります。
しかし、そんな簡単なら誰でもやっていますよね?成功していますよね?
始めからサッカーや野球が上手い人なんかいません。毎日の練習の積み重ねが結果に繋がります。
それでもモチベーションが保てなくなった時はこちらの記事でも色々書いてますので、是非参考になさってください。
まとめ
今回は私がブログ運営を始めてしばらくしてから知って役に立ったことなんかを書いてみました。
調べ方は人それぞれではありますが、ブログ運営は孤独との闘いでもあります。
実際の周りにはいなくてもネット上には多くのブログ運営者がいるので、コメントでもなんでも直接コミュニケーションを取ってみるのも一つの手かもしれません。