多肉植物を殖やして稼ぐ!繁殖ビジネスで簡単に稼ぐ方法とは

多肉植物を殖やして稼ぐ!繁殖ビジネスで簡単に稼ぐ方法とは在宅ワーク
スポンサーリンク

多肉植物をインテリアとしてではなく稼ぐための素材として使う副業のご紹介です。

多肉植物は単に観葉植物としても人気がありますが、副業(繁殖ビジネス)としても注目のジャンルの1つです。

植物を使った繁殖ビジネスに興味がある人はぜひ参考にしてみてください。

スポンサーリンク

多肉植物とは

あまり植物に詳しくない人だと「多肉植物」という言葉だけではどのような植物か想像が付きにくいかもしれませんが、多肉植物とは、一般的に知られている植物より葉や茎が肉厚な植物のことを言います。

肉厚といえば一番わかりやすくてアロエでしょうか。サボテンなども多肉植物に分類されます。

サボテンを育ててふやして稼ぐ副業!初心者におすすめの人気サボテンも紹介
サボテンを育ててふやして稼ぐ副業をご紹介します。育てるのが比較的簡単で初心者にもおすすめの人気サボテン5種や、基本的な栽培方法とふやし方についても解説。観葉植物が好きで繁殖ビジネスに興味がある人はぜひ参考にしてみてください。

多肉植物はその見た目からも分かる通りとても丈夫で育てやすく、初めて植物を育ててみたい人にもおすすめとされています。

植物を専門に販売している店舗では基本的にどこでも売られているのですぐに見つけることができるでしょう。

サイズは小さい小鉢に入っているものが多く、その「可愛らしさ」や「癒し効果のある植物の緑色」から目の保養としてデスクに置かれたり窓際に飾られたりする人気の植物です。場所を取らずに飾ることができるのも魅力の一つですね。

注目の副業「繁殖ビジネス」で儲ける

数ある副業の中で注目を集めているのが「殖やして稼ぐ」繁殖ビジネスです。以下の記事でもご紹介している養殖業も同じ類いのものですね。

関連記事【仕入れ値ゼロ!】生き物好きにもたまらない副業「養殖業」の魅力

多肉植物は物にもよりますが、一つの個体から無尽蔵に生み出すことができるため、ほとんど元手もかからず、一度殖やすコツを掴めば誰でも安定して稼ぐことができます。

強いてデメリットを挙げるなら、生き物でも植物でも趣味で飾るくらいなら問題ありませんが、育てたり殖やしたりする場合にはある程度広い場所が必要になります。

自宅に空き部屋や庭、ベランダやバルコニーなど、それなりにスペースがある場合に始めるのがいいでしょう。

多肉植物が人気の理由

何故多肉植物にそこまで人気が集まり需要があるのか。その理由を挙げていきましょう。

安価で容易に手に入る

多肉植物の株は花屋はもちろんのこと、ホームセンターやドン・キホーテなど、割とどこにでも売っていて手に入れることができます。

値段も数百円程度と非常に安く、誰でも簡単に入手できるので気軽に育ててみる人が多いのです。

メルカリなどのフリマアプリでも500〜1,000円程度で購入することができます。

関連記事【やり方次第で月収10万円も!?】フリマアプリ「メルカリ」

癒される

多肉植物にハマる人は、そのぷっくりとしたフォルムに「とても癒される」とのこと。

中には「多肉ちゃん」と呼称して可愛がる人もいるそうですね。

サボテンを育てる人もいますが、多肉植物には共通して成長がゆっくりという特徴があります。

それほど手間がかからずのんびり育っていく様子を見るのは確かに癒されるかもしれませんね。

栽培が簡単

栽培に関しても特に難しいことはありません。一般的な植物とほとんど同じでとても簡単です。

種類によって微妙に育て方の違いはありますが、基本的に必要なのは「光」「土」「水」の三つのみ。

ただ一点だけ他の植物と大きく違うのが「殖やし方」です。多肉植物を育てるだけではなく殖やす場合は注意しましょう。副業として始める場合もここが重要になります。

多肉植物の殖やし方

多肉植物の繁殖方法は、葉や茎をちぎって土の上に放置するという方法です。

しばらくすると放置した葉から芽が出てくるので、芽が出てからは通常の多肉植物同様、土に植えて適度に水と光を与えます。

うまく殖やすことができたら店頭で買った時(自分が入手した時)と同じくらいになるまで育てましょう。

多肉植物が暑さから人を守る!?その意外な需要

多肉植物は個人だけではなく、企業からも需要がある植物です。

温暖化が進むことで日本の夏も年を追うごとに暑くなりますが、多肉植物がその暑さ対策にも使われます。

というのも、多肉植物に限ったことではありませんが、植物は光合成を行うので太陽の熱を吸収して温度の上昇を防いでくれます。

実際にある鉄道会社でも、線路の脇に多肉植物を敷き詰めることで暑さ対策をしているとのことです。

自宅の窓際やベランダに置いてみよう

暑さを防ぐということは熱中症対策にもなるので、ぜひ夏の暑い間は自宅の窓際やベランダに多肉植物を置いてみましょう。その厚い葉で強い日差しを遮り部屋の温度が上昇するのを食い止めてくれます。

また、上でも書いたように可愛いフォルムとリラックス効果のある緑色で心身ともに癒してくれる存在でもあります。

多肉植物が人気になる理由も頷けますね。

塊根植物も人気!

塊根植物とは、字に書いた通り根っこが塊のように丸く膨らんだ植物のことです。

一見多肉植物とは別物のように感じるかもしれませんが、この塊根植物も多肉植物に分類されます。

塊根植物は「コーデックス」とも呼ばれ、干ばつした砂漠のようにひび割れした根を持つものもあれば、石のようにゴツゴツした見た目のものなど種類は様々。

人気の理由は、多肉植物同様その独特のフォルムが可愛くて癒されるとのこと。

ストレス社会に生きる現代人は視覚的に癒されたい傾向にあるのかもしれませんね。

100円均一ショップでも可愛い多肉植物が購入できる

100円均一ショップでも小さなプラスチックの鉢に入った多肉植物を購入することができます。

以下が実際に売っていたものです。

多肉植物

ごく一般的な種類のものですね。

触ってみると多肉植物特有の柔らかさがあります。

ハートホヤ(ラブハート)

こちらはハートホヤ(ラブハート)という種類の多肉植物。

名前の通り特徴的なハートの形をしています。

100均で売られているハートホヤはちぎった葉を土に植えているだけなので、ここから繁殖させるのはほぼ無理です(一応育てた人の中には茎が伸びて新しい葉を付けたという人もいるそうですが…)。

ハートホヤを育てて増やしたい場合は、茎がある状態のものから生育させましょう。

また、これら100円で購入した多肉植物を「テラリウム」として飾るのも人気です。

以下の記事で実際に私がテラリウムにしてみた様子を写真付きで書いているので、興味がある方はぜひ読んでみてください。

関連記事テラリウムの素材を売って稼ぐ副業!主役になる人気の植物3選

まとめ

今回ご紹介した多肉植物であれば育成につきっきりになることもないので、サラリーマンや本業がある人でも片手間で行える副業の1つです。

ただし多肉植物は種類が多いので、最初は通販サイトのランキングなどで売れ筋のものをチェックしてから始めてみましょう。

そこから徐々に「育てやすい」「殖やしやすい」ものに絞っていくのがおすすめです。

販売する際は、相場を調べてからヤフオクやメルカリなどのネット販売、フリーマーケットなどに出店して販売することができます。

関連記事【拾って増やしてお金に変える】苔(コケ)で稼ぐ副業

関連記事土が不要の観葉植物「エアプランツ」を増やして稼ぐ副業