【散歩中でも稼げる副業】自動販売機の設置場所を探すアルバイト「S.D.S」

自動販売機設置 アルバイト変わった仕事・アルバイト
スポンサーリンク

今回はちょっと変わった副業アルバイト「自動販売機設置場所探し」について書きたいと思います。

報酬額や収入例、業務の流れなど、気になる内容をご紹介します。

スポンサーリンク

自動販売機の設置場所探し

普段外を歩いていると何気なく見かける自動販売機。

誰もが一度は利用したことがあると思いますが、その自動販売機はどのような経緯があってそこへ設置されたのでしょうか。

もしかしたら近所に住む主婦がそのきっかけを作ったのかもしれません。

そんな特殊な仕事が「自動販売機設置場所探し」です。

「ここに自動販売機があったら嬉しいなぁ」なんて思ったらそれがそのままお金稼ぎのチャンスになるかも!?

時間を選ばず自由

このアルバイトのメリットはまず時間の縛りがなくいつでも自由に出来るという点。

ペットの散歩をする時、食材の買い出しに行く時、遊びに行く時など、とにかく外へ出たらお金を稼ぐチャンスです。

もちろん成果がないとお金にはなりませんが、いついかなる時でも稼げる可能性があるのは魅力的ですよね。

どのくらい稼げるか

実際にこの自動販売機探しをしている人はどのくらい稼いでいるのでしょうか。

以前このアルバイトはメディアでも放送されたことがあり、放送内ではごく一般的な主婦が紹介されていました。

その主婦は主に夕飯の食材を買いにスーパーへ行く時などに探すと仰っていましたが、月の収入はなんとおよそ10万円とのこと!

自動販売機一台の設置が成約した場合、報酬額は地域などにより変わるそうですが大体1〜5万円(詳細は下記で紹介する会社HP内にも記載されています)。

やはり人の多い地域だと報酬も高くなります。

それに加え、登録会社から成約数に応じたボーナスなんかも発生するようですね。

具体的な業務の流れ

具体的にどのような流れでお給料が発生するのか。自動販売機設置事業で有名な企業と一緒にまとめてみました。

応募する

まず最初に自動販売機設置事業を行なっている企業へ応募します。

それがこちら、大阪に本社をおく「S.D.S」です。

多数のメディアでも紹介されているのでこのアルバイトをするならここで間違いないでしょう。

画像で分かるようにお応募フォームから登録をします。

応募後は企業より電話での面接があります。

名刺を作成する

面接を終えて無事採用されたら、次に会社側で登録者の名刺を作成します。

というのもこのアルバイトのキモとなるのが「交渉」なので、交渉に来たのがどこの誰か分からないというわけにはいきません。

名刺作成に掛かる費用や送料などは全て登録者が負担することになるので、これが唯一厳しい点かと思います。

ちなみに掛かる予算は4,000〜5,000円とのこと。

設置出来そうな場所を探す

名刺作成まで済んだらいよいよ実際に自動販売機が置けそうな場所を探しましょう。

場所に制限はないので家の近所はもちろん、少し遠出して探してみるのもいいですね。

交渉する

これが一番難しいかもしれません。

良さそうな場所を見つけたらその土地の所有者(個人又は企業)に交渉します。

名刺を渡して「ここに自動販売機を設置しませんか?」といった感じで話してみましょう。

会社へ報告

交渉の結果、相手側から「お願いします」や「詳しい話が聞きたい」など前向きな返答がもらえればOKです。

後は会社へ詳細を報告することで、そこからは会社の営業担当がやり取りをします。

報酬発生

契約が決まることで登録者へ報酬が発生します。金額に関しては前述したように1〜5万円ほど。

後日口座へ入金されます。

向いている人

人とコミュニケーションを取るのが好きな人や、営業職(元営業職)の方なんかはとても向いているでしょうね。

数回で成約させるのはまず難しいと思うので、冷たく断られても心が折れず数をこなせるメンタルも必要だと個人的には思います。

あるかどうかは分かりませんが、自動販売機の数が少ないと感じる地域にお住まいの人にもおすすめの副業ではないでしょうか。

まとめ

以上がちょっと変わったアルバイト「自動販売機設置場所探し」です。名刺代の費用だけ用意出来れば誰でも簡単に始めることが出来ます。

「交渉力に自信がある」「散歩が好き」「高額アルバイトがしたい」と思う方は是非いかがでしょうか。