アドセンスのクリック単価(CPC)を100円まで上げた方法

※当サイトはプロモーションを含みます。
マウスお金を稼ぐコツ

サイトやブログにグーグルアドセンスを利用している人は多いと思いますが、なかなか収益が上がらないという人もいるのではないでしょうか。

その原因の一つに「クリック単価(CPC)の低さ」があります。

今回は、私が運営するこのブログが月間クリック単価100円を突破したので、その方法やコツをご紹介したいと思います。

アドセンスのクリック単価は超重要!

グーグルアドセンスはすぐに収入を得られやすい分、金額としては数円や数十円程度にしかならないことがよくあります。

それなりに運営しているのに「今月たったの800円かぁ」なんて人もいるのではないでしょうか。

単純にまだアクセスが少ないなどいくつか原因はありますが、大きな原因の一つに「クリック単価(CPC)」が考えられます。

このクリック単価は、一般的に30〜40円が平均と言われています。

調べ方は、アドセンスの管理画面に入り「デフォルトのレポート」→「クリック数」→「CPC」で調べてみましょう。

平均ぐらいあるなら今すぐ改善の余地はないと思いますが、もしも下回っているなら要改善!

せっかくアクセスが上がってきても単価が低いとあっては非常にもったいないことです。

クリック単価が100円突破!

このブログ「Money try」のクリック単価が月平均で100円を突破しました。

平均である40円の倍以上。1PVあたりの単価も約1円という高さです。

100円に届くまでは50円あたりをふらふらしていることが多かったのですが、それでも平均よりは高く、運営を続けていくうちにここまで上げることができました。

「本当かよ!証拠見せろよ!」という人もいるかもしれませんが、残念なことにCPCを載せるのはアドセンスの規約違反になるため載せることができません…

信じていただくかどうかは別として、これは決して実現できない数字ではないということ。

方法も特に難しいことはなく、私ができたように誰にでも可能です。

クリック単価を上げるコツや方法

観葉植物とパソコン

クリック単価をここまで上げることができたコツや方法をご紹介したいと思います。

この方法が絶対に正しいというわけではないので、あくまでそこを踏まえた上でご参考ください。

テーマを特化させる

アドセンスの収入を上げるのであればこれは必須です。

逆を言えば、雑記ブログでクリック単価を100円まで上げることは不可能だと思います(もしいたら見てみたい)。

クリック単価が高いテーマといえば散々言われているように「クレジットカード」や「転職系」などありますが、このブログのテーマ「副業」も単価が高い部類に入ります。

副業とは少し違う記事を書くこともありますが、それでも話の中で副業に繋げる流れを作ったりしています。

例えば「【現状に安心せず副業を!】メガバンクだって大量リストラ時代」という企業の方針について書いた記事もその一つ。

一見副業とは無関係ですが、最終的に「収入は会社だけに頼らず自分でも副業を始めよう!」と副業を紹介しました。

テーマと関係ない記事や内容が多くなると雑記ブログと変わらないので注意しましょう。

関連記事雑記ブログと特化ブログのアドセンス広告単価の違いがすごかった

記事中にアドセンスを貼らない

よくクリック率を上げるために記事中(文中)にアドセンス広告を貼る人がいますが、このブログでは絶対にやりません

確かにクリック率は上がるかもしれませんが、そのほとんどは誤クリックによるもの。

記事をスクロールしようと誤ってクリックした結果のクリック率です。

ユーザーは間違えてクリックしたので当然すぐに元のページへ戻ります。するとどうなるでしょうか。

広告側が「このサイトでは無意味なクリックが多い」と判断し、入札単価が低くなるのです。

単価の高い広告が表示されなくなるので当然クリック単価もひどいものになります。

アドセンスの設置位置は、記事上一つ記事下二つがオーソドックスであり王道

ブログは読んでもらってなんぼです。

お金欲しさに配置するのではなく、ユーザーの邪魔にならないよう配置しましょう。

関連記事ブログタイトル直下にアドセンス広告を貼って稼いだ三ヶ月間の収益を公開

ターゲットを明確にしてクリック率を上げる

ブログをテーマ特化させるのと近くなりますが、そこからさらに掘り下げて、「この記事にはこんな人が来て欲しい」とターゲットを明確にしましょう。

つまりコンバージョン率を上げるということです。

広告が記事の内容と近かければ近いほどクリック率は上がり、クリック後の成約にも繋がりやすくなります。

物販アフィリエイトだと基本的なことですが、アドセンスでも意識することで広告単価が上がります。

関連記事ターゲット層を意識することでアドセンスブログの収益を上げる

内部回遊率を上げる

クリック率を上げるためには、一人当たりの閲覧ページ数を上げるのも大切です。

そのために内部リンクはしっかりと最適化しましょう。

このブログも初期の頃は記事数も少ないこともあり内部リンクまで意識していませんでしたが、意識し始めてからはほとんどの記事で何かしら関連する記事をリンクするようにしています。

関連記事ブログカードがリンクだと知らない人は意外にいるらしい

まとめ

PV数が少なくてもクリック単価が高ければ結構良い収入になります。

今回挙げた方法の中にはSEO対策で基本的なものもありますが、その基本ができていないブログは数多くあります。

「物販アフィリエイトは難しいからアドセンスで頑張りたい!」という人は最低限この記事に書いてあることはやってみましょう。

関連記事【アフィリエイトはハードルが高い!】まずはアドセンスで地道に稼ぐ