ブロガーの皆さんは、普段毎日収益やアナリティクスのデータをチェックしていますか?
ブログのPV数や収益が思ったより伸びないことで、モチベーションを維持するのが難しいと感じる人は多いと思います。
そんな人におすすめしたいのがPVや収益をあえて見ないという運営方法です。
PV数と収益はモチベーションに関わる
ブログ運営を続けるモチベーションはどのように維持されているでしょうか。
すでに日々のブログ更新が億劫になっている人もいるかもしれませんね。
単に書くネタが無かったり日常生活の方が忙しくなったり、更新頻度が落ちる原因は様々あると思いますが、中でも結構多いのが「PV数や収益が伸びない」ということです。
一生懸命2,000文字や3,000文字書いた記事が誰にも見られず、記事数を増やしてもPV数は横ばいでもちろん収益もほとんどない。
そんな状況が続けば誰でもモチベーションは低下してしまいます。
ツイッターでも悩んでいる人が多い
ツイッターなんかを見ていると、やはり「今日もアドセンスの収益が0円だった…」や「ここしばらくPV数が伸び悩んでる…」なんてつぶやきを目にします。
しかしこれは特に珍しいことではなく、私も始めて数ヶ月は何のために更新しているのか分からないほどPVなんてありませんでした。
この大きな変化が見られない時期は大体の人が経験します。
取得したばかりのひよっこドメインは「それが普通」ということを理解しておきましょう。
それでもモチベーション維持が保てないという人は、始めから力のある中古ドメインを購入する方法もあります。
いっそデータから一度離れてみる
PV数や収益の数字がモチベーションの低下を招くのであれば、いっそしばらくの間「見ない」というのも一つの方法です。
データがどのように推移しているかあえて無視することでモチベーションが左右されることはありません。
あとは単純に書くネタがあってブログ執筆を楽しめているかどうかです。
特に最初の三ヶ月間
PVに変動がないのが、特にブログを始めた最初の三ヶ月間です。これは魔の三ヶ月と言っても過言ではありません。
上でも書きましたが、どれだけ記事を書こうがSEO対策を施そうが、そもそも出来立てホヤホヤのブログなどグーグルが認めません(純粋な検索に限ったことですが)。
結果を出すにはそれなりの運営期間で記事を増やしながらドメインパワーを上げていく必要があります。
私も思い返すと、このPVも収益も全く発生してなかった期間はデータを見る必要はなかったのでは?と思います。
見たところでガッカリするのは間違いなく、逆に見てしまうことで最悪ブログを辞めてしまう人もいるでしょう。
PVやお金でモチベーションが大きく変わる可能性がある人は、PVに変化が見られる三ヶ月目以降からデータを取るようにしてみましょう。
いずれは必ずデータ解析が必要になる
最初の三ヶ月程度ならデータ解析を取らなくてもいいと思いますが、いずれは必ずPVや収益をチェックしなくてはいけません。
「どの記事がどの程度見られているか」「削除・リライトが必要な記事はどれか」「コンバージョンが高い広告や記事はどれか」など、それらデータを調べてブログ改善を図っていきます。
特に伸びている記事はさらに伸ばしていきましょう。
場合によっては新しい記事を増やすより効果があります。
また、アクセスの多いカテゴリーが分かれば、そのカテゴリーを軸に記事を投入していけばPV数のアップにも繋がります。
まとめ
PVがなかなか思ったように上がらない期間は大体の人が経験することです。ブログ運営はそれが普通なんです。
それによりモチベが上がらなくなる気持ちも分かりますが、せっかく「ブログで稼ごう!」と始めたのに辞めてしまうのはとても残念なことです。
確かにネットビジネスに限らずお金をそれなりに稼ぐとなったら簡単なことではありませんが、ブログは続けることで誰でも毎月お小遣い程度は稼げるようになります。
「○○円稼ぎたい!」など具体的な金額を目標にするのもいいですが、まずは「100記事目指す」「一年続ける」というPV数や収益を必要としない(気にしない)目標で運営していみるのも挫折しないコツではないでしょうか。
地道に続ければ、意外と気付けば300、500と記事数も増えています。