スマホゲームやソーシャルゲームは娯楽として多くの人に嗜まれているものですが、中には「全く興味がない」または「生産性のない無意味なもの」という意見もあります。
果たして本当にそうでしょうか。
今回はゲームを利用してお金を稼ぐ、そんな可能性について書きたいと思います。
今やゲームはただの娯楽だけではない?
私は普段からスマホゲームを楽しんでいます。
最初こそただなんとなく暇つぶしや好きなタイトルがリリースされたからといった単純な理由がきっかけで遊んでいましたが、今は娯楽としてよりもお金稼ぎのためにやっている部分があります。
具体的にはブログ運営です。
他の記事でも書いていますが、私はスマホゲームの攻略記事をメインに運営しているブログがあり、これがなかなかPV数を稼いでいます。
これを見て「いや自分はゲームはただの娯楽でいい」と思われる方もいるでしょう。
もちろんそういった方はゲームを娯楽として楽しめば良いと思います。
個人的には『お金のためにゲームをする』これはこれで意外と楽しいものです。
興味がある方や共感される方は是非最後までお読みいただければ嬉しい限りです。
ゲームがきっかけで起業する人も
リリースしてすぐに世界中で爆発的ヒットを記録したポケモンGO。
このゲームを利用してピーク時には月に200万円以上稼いでいたという人がいました。
その方はポケモンGOの攻略サイトをいち早く立ち上げることで多くの人からアクセスを集めました。
そのPV数はおそらく100万や200万など軽く超えていたことでしょう。
このように誰よりも早くヒット商品に目を付けビジネスを展開する人は本当にお金を稼ぐ才能がありますよね。
ゲームでお金を稼ぐ4つの方法
それでは具体的にゲームを利用してどのようなお金稼ぎの方法があるのか、経験談も含めて考えられるものを挙げてみましょう。
攻略ブログ(サイト)を運営する
これは私も実際にやっています。攻略ブログやサイトを運営することでそこで広告収入を得る方法です。
初期費用を抑え無料ブログで始めることも可能ですが、それはおすすめしません。
始めたいと思う方は必ず格安サーバでもいいので借りましょう。
アプリに限らず、コンシューマゲームがお好きな方はそのタイトルをそのままアマゾンアソシエイトや楽天アフィリエイトのリンクを貼って紹介する形も良いと思います。
ゲームブログに関してはこちらの記事でも色々考察など書いてますので興味がある方は是非ご覧ください。
アカウントの販売
一応方法の一つとして書いておきますが、これはグレーな方法なのであまりおすすめではありません。
いわゆる「RMT(リアルマネートレード)」と呼ばれるもので、ゲーム内の規約にも違反行為として記載されています。
しかし、実際のところゲームのアカウントを専門のサイトやヤフオクで販売または購入している方は多くいます。
相場はタイトルにもよりますが、拝見したところリセマラしたものを数百円で売買を繰り返し薄利多売で稼いでいる方もいるようです。
YouTubeを利用した動画実況
YouTubeを使ってゲームの実況をされている方は非常に多くいます。
こちらもブログ同様基本的にはアドセンス広告というものを貼って収入を得ます。
ブログとは違いサーバなど借りる必要もないので、始めるハードルが低く誰でも簡単に始めることが出来るのも魅力の一つ。
アルバイト求人に応募する
大手求人サイトで「ゲームの攻略記事を書きませんか?」といったアルバイト求人に応募して収入を得る方法です。
勤務は都内で時給は1,000円。
条件としてスマホゲームを2タイトル以上遊んでいる方という内容のものもあります。
まさにゲームを遊んでいたからこそ出来るアルバイトですね。
ゲーム系の求人と言えばデバック作業の募集が思い浮かびますが、攻略系のブログや新作タイトルがどんどんリリースされている昨今、こういった求人が出始めるのも不思議ではありません。
ゲームのアルバイトなどに関してはこちらでも書いています。
まとめ
昔こそ「ゲーム=娯楽」が当たり前だったのかもしれませんが、今の時代はゲームを利用して稼ぐ方法や実際に稼いでいる方は本当に多くいます。
ゲーム大好き且つ遊んでちょっとしたお小遣いまで稼げたらこれ以上なく嬉しいことですよね。
今現在副業をお探しの方は、そのスマホに入っているアプリで試しに何か一つ始めてみてはいかがでしょうか。
また、上で挙げた方法以外にもゲームそのものを自作する稼ぎ方も注目のビジネスです。
追記:ゲームをネタに収益を上げることについて、さらに考察した記事を上げました。こちらはネガティブな内容があり、この記事と矛盾している部分もあるかもしれませんが、よければ参考までにどうぞ。